2024年度の授業等の様子です(2025-3-24)
周産期ハイリスクケア 妊婦の心肺蘇生
2024年7月
親子保健指導 家庭訪問
2024年7月
課題研究報告会
2025年1月
修了式
2025年3月
周産期ハイリスクケア 異常分娩時の対応
2024年5月
助産診断とケア1 妊婦健診
2024年6月
周産期統合ヘルスケア エクササイズ
2024年6月
周産期ハイリスクケア 帝王切開
2024年7月
助産診断とケア3 新生児のケア
2024年4月
助産診断とケア1 NSTの装着
2024年4月
助産診断とケア2 ガウン装着
2024年5月
助産診断とケア2 分娩介助
2024年5月
2024年度の授業が始まりました(2024-4-12)
4月4日に新入生オリエンテーション、5日に入学式を終え、8日から授業が始まっています。13期生15名、元気に頑張っています。
2024.4月
2024.4月
2023年度の授業は終了しました(2024-2-19)
通年科目の授業や助産学課題研究報告会を1月に終え、国家試験の受験も無事に終了しました。修了式まであと少しです。
助産学実習カンファレンス
助産課題研究報告会
周産期ハイリスクケア演習
2月8日助産師国家試験
7月中旬~助産学実習中です。
2023度は合計14カ所の施設で実習します。7月中旬~8月中旬には、遠隔地(函館・室蘭・中標津)での実習もありました。
札幌市内・近郊での実習は12月中旬まで続きます。
(助産診断とケア2 総合演習)
2023.6月
(助産診断とケア2 総合演習)
2023.6月
全員合格!
2023.6月
(助産診断とケア1 妊婦健診)
2023.6月
(周産期ハイリスクケア 帝王切開術中のケア)
2023.6月
(周産期統合ヘルスケア 出産後の身体づくり)
2023.6月
(周産期統合ヘルスケア ヨガ)
2023.5月
(助産診断とケア2 出生直後の児の観察)
2023.5月
(助産診断とケア2 分娩介助)
2023.5月
(助産診断とケア2 ガウン装着)
2023.5月
(助産診断とケア1 超音波診断)
2023.5月
(助産診断とケア3 授乳)
2023.5月
(助産診断とケア2 分娩第1期のケア)
2023.5月
(周産期統合ヘルスケア アロマトリートメント)
2023.5月
(周産期ハイリスクケア 助産過程)
2023.5月
(助産診断とケア2 内診)
2023.4月
(助産学概論 修了生で2年目の先輩を囲んで)
2023.4月
(助産診断とケア3 新生児の観察)
2023.4月
(助産診断とケア2)
2023.4月
(健康教育論)
2023.4月
2023.4月